私たちこそ、姫路の暮らしを支える陰の立役者
山陽アメニティサービス(株)

ABOUT 会社紹介

その場所で過ごされる全てのお客様に、快適な空間と時間を提供する。

休日に百貨店へ行き、ショッピングを楽しんだり、友人との食事を楽しんだり、私たちが何も気にすることなく、快適な環境で楽しく過ごせるのは、陰で支える誰かの存在があるから。当たり前のように明るい電気がついていて、夏なら涼しく、冬なら暖かく、常に過ごしやすい環境を提供する、それが私たち山陽アメニティサービス株式会社のお仕事です。山陽電鉄のグループとして山陽百貨店の設備管理を中心に事業を展開し、現在では姫路市内の官公庁や民間のビルなど、多くの施設管理を請け負っており、日々姫路の街の建物を守っています。

BUSINESS 事業内容

あなたに伝えたい当社の特徴。

山陽電鉄グループとしての安定感!
私たち山陽アメニティサービスは山陽電鉄のグループ会社として山陽百貨店をはじめ、駅などの関連施設でのお仕事を請け負っています。建物がある限りいつまでも必要とされるお仕事に加えて、姫路の生活に欠かせない施設でのお仕事がほとんどなので、20年・30年先の安定感は抜群です!また、設立から35年以上、姫路の街で積み上げてきた信頼と実績のおかげで、官公庁施設や民間企業の事務所ビル、病院など、多くのお客様からお仕事の依頼をいただいております。
建物がある限り必要とされる資格の取得を目指せる!
このお仕事では電気や空調設備など、機械類の点検や可能なら修理を行うこともあります。そのために必要になってくるのが資格です。例えば、第二種電気工事士、消防設備士甲4種、危険物取扱者乙種4類、建築物環境衛生管理技術者、第三種電気主任技術者など、たくさんの資格を活かすことができます。特に建築物環境衛生管理技術者と第三種電気主任技術者はこの業界でやっていく上で大きな強みになるので、働き口に困ることはありません。当社ではこういった資格取得のために、講習費や試験の受験料を全額負担し、働きながら資格取得を目指せる環境を整備。同じように資格を取得してきた先輩たちもたくさんいるので、会社全体であなたの挑戦をサポートします。
無理な働き方にはさせません!
ビルメンテナンス業界は夜勤も多く、不安定な生活スタイルになりがちなお仕事。当社でも担当する施設によっては夜勤もありますが、なるべくバランスが崩れないように夜勤は月4回程度しか設けておらず、他はすべて日勤になります。夜勤明けの休日以外にも毎週2日は休日を設けているので、実質週4日勤務が基本の働き方です。また、緊急の対応がない限りは残業もほとんどなく、定時で帰ることができるので、仕事終わりにゆっくり過ごしたり、家族との時間を大切にしたりなど、プライベートの時間を大切にできる環境が整っています。

WORK 仕事紹介

姫路の街の建物を守り続けて35年。

何かあれば駆けつける、施設の万事屋。
設備管理としてのお仕事は様々です。簡単なことなら施設内の電球交換といった業務もありますし、「トイレの水道が漏れている」「空調の効きが悪い」などなど、お客様から連絡があれば駆けつけて、修理・点検を行います。機械類以外にもドアや棚などの建具の修理もあり、トラブルがあればまず私たちが駆けつけます。中には私たちでは対処することができない複雑なトラブルもあるので、その場合は各方面の業者に連絡して修理依頼をかけていきます。
裏方だけど、直接感謝されるお仕事。
『裏方のお仕事は人の目には映りにくく、感謝されにくい』そんなイメージを持っている方もいらっしゃると思いますが、そんなことはありませんよ。私たちにとってお客様は施設を所有する企業様やテナントに入られている店舗様です。日々のトラブルはそんなお客様から直接連絡をいただくので、直接感謝の言葉をいただくことがほとんど!私たちにとっては小さなトラブルでも、お客様にとっては大きなトラブルになりかねないので、どんな作業も一つひとつ丁寧に取り組んでいます。
裁量を持って働くことができる。
私たちのお仕事は機械の点検といったルーティンワークに加えて、施設内でのトラブル対応がメインの業務です。特にトラブル対応では緊急を要するものから、すぐに対応する必要がないものまで様々。自分の中で優先順位をつけて業務にあたれるので、「この仕事は緊急だから直ちに!」「この仕事は急がず、明日に」など、自分の業務をある程度管理することができます。
「経験を活かして」「異業種から」どちらもOK!
社内ではこのような方も活躍中! ~50代/公共施設などで施設・設備管理経験アリ~ 公共施設で培った業務経験の幅を活かし、転職後も頼れる存在に! 「ココを最後の会社にしよう」「これまでの経験を発揮したい」そんな方も大歓迎! ~30代/飲食業からチャレンジ!~ 海外でのワーキングホリデーを経て飲食店に入社。 しかし「変化のある毎日を送りたい」と転職を決意! 「今日こんなことあったんですよ!」いつも笑いながら話してくれる、期待のホープです!

INTERVIEW インタビュー

設備管理 吉田
このお仕事の楽しさについて教えてください。
様々な機械に触れられるというのはこの仕事の醍醐味だと思います。僕は高校を卒業してから20年程ここで働いていますが、機械も日々進化しているので、内部構造であったり、故障の原因や修理の仕方など、長年やっていても知らないことが出てきます。そういったことを知る新しい発見が僕の楽しみになっていますね。 他にはお客様との関りを大事にしています。お仕事としてのつながりもあるのですが、ふらっと寄った際に雑談で盛り上がることもありますし、雑談の中から仕事につながることもあるので。
どんな人がこのお仕事に向いていると思いますか。
どちらかといえばマイペース気質な人が向いているのかなとは思います。「はい!わかりました!」と猪突猛進で頑張るよりも、一旦自分の中で整理して仕事の優先順位を考えたり、俯瞰的にモノゴトを見れる感じですかね。実際にウチで働いている社員も真面目なんですけど、どこかふわふわしていてマイペースな方が多いですね (笑)。
このお仕事での大切なことを教えてください。
クライアントやお客様にとっての"快適"とは何かを考え続けて、提案できることがこの仕事の基本姿勢です。そのためには、良好なコミュニケーション、仕事仲間や協力会社とのチームワーク、業界内の情報をキャッチし続けるアンテナを持つことが大切になります。最初は何もわからないと思いますが、一つひとつ楽しく学んで進歩し続けられるなら、とても面白いお仕事ですよ。

BENEFITS 福利厚生

充実した資格取得支援制度

・第二種電気工事士 ・消防設備士甲4種 ・危険物取扱者乙種4類 ・建築物環境衛生管理技術者 ・第三種電気主任技術者 など 業務に必要な資格は会社負担で講習・試験を受けることができます。 もちろん、講習や試験は出張・外出扱いとなるので、業務の一環です。 また、電気主任技術者を取得すれば、報奨一時金12万円支給します!

手当や賞与もしっかり支給

・昇給あり ・賞与年2回(会社業績に応じて別途、期末手当の支給あり) ・交通費全額支給 ・時間外手当 ・扶養手当 など

お休みもたっぷりあります!

・完全週休2日制 ・年間休日115日以上 ・有給休暇も気軽に取得できる環境 ┗普段のお休みと合わせて3~4連休をつくり、旅行に行くこともできますよ!

FAQ よくある質問

資格や経験は必要ですか。
募集職種にもよりますが、総合職の場合は不要です。先輩の多くが未経験から入社して、働きながら資格を取得していきました。
夜勤は1人で行うのですか。
設備管理は1人ですが、警備員さんも2人いるので何かあれば助け合って業務を行っていますよ。